|
![]() |
開催:2012年3月6日、7日、8日、9日(審査) 場所:幕張メッセ 会場:FOODEX JAPAN 6ホール 主催:ご当地アイスグランプリ事務局 事務局:株式会社ご当地グルメ研究会 協力:FOODEX JAPAN 審査員:日本を代表する食の展示会である「FOODEX JAPAN」の来場者 食に関わるメーカー様、食品の流通・販売に関わる皆様を中心に 来場の皆様に各日300名の募集で実施 出品商品:全42社64種類 事前書類応募にてエントリーした中から選抜 審査人員:1434名(4日間合計) 審査用紙:4044枚の有効回収(お一人様3品選択審査) (未記入など無効票258票) エントリー用紙(商品解説付き) 表面 ・ 裏面 別のウインドウで開きます |
![]() ![]() クリックで拡大します。 |
審査内容 | 概要 | |
1:商品の選択 | ![]() |
商品の選定 お一人様全64アイテムの中から、2品の商品を選定(選択加点) エントリー用紙 と展示されたカップや容器を見ながら選定頂きました。 さらに、抽選器で64個の出目を抽選し1品を無条件で審査頂きました。(選択加点無) ここで実際に試食する3品を決定! |
2:事前審査 | ![]() |
事前審査 商品についての事前審査。全3項目。 ●ご当地性(地域性の評価) ●商品の魅力(バイヤー様なら買いたい!メーカー様ならアイデア性などを評価) ●驚き、話題性 以上、3点に関し5段階評価(5・3・1・−3・−5点)にて採点。 |
3:試食審査 | ![]() |
試食審査 選択された3品を実際に試食頂きました。 3つの試食商品の中で最もよかったものにスプーンを投函頂きました。 (評価点は事前審査と同様に加点されます) |
審査内容:皆様の真摯な審査を頂き、非常に拮抗した結果となりました。最終日の発表時には10商品の最高金賞を発表いたしましたが、
事務局にてこの結果を受けて、今回の発表では急遽、全15の最高金賞を設定するほどの激戦であった事をお知らせいたします。
64種の商品の全てに評価を頂きましたが「ご当地アイスグランプリ」というタイトルの通り、ご当地性の高い商品に興味が強かったと感じます。
独自性の高い「ご当地感」に集中する中、新たな発想をもった企画力の高い商品も同時に受け入れられていました。
そういう意味でも、事前審査を経て、美味しさでは評価出来るシンプルなミルクなどのアイスを選択する人が少ない傾向が出ました。
食の展示会であり、食のプロが新しいものを求める方向性であると同時に、
これだけ多くの種類が揃った場合、日常では味わえない部分へ惹かれる結果になったのではと感じました。
審査員の性別も若干女性が多いという傾向が見受けられましたが、女性のほうが仰天系のご当地アイスへの食いつきに迷い無く
フルーツなどの食材系、ミルク系、ご当地系という組み合わせを楽しんでいらっしゃいました。
そもそも、ご当地アイスはドライブを中心とした「旅行」とともに発達したジャンルであり、今回も実際の土地を想像しながら
「折角だから」といったルールを選択の条件のひとつとしていたのかもしれません。
また、海外からの審査員も多数おり、日本の「ご当地アイス」の発想力・企画力に非常に驚かれておりました。
今後、これらのご当地アイスが、ご当地を中心にさらに盛り上がりを見せてくれることを改めて確信いたしました。
ご当地アイスグランプリ 受賞商品一覧 (発表順はエントリー番号(地域順)であり順位ではございません) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
最高金賞:15品
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
金賞
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
特別賞
|
個別表彰
上記の総合評価では現れづらい個別の票を分析しました。
審査項目による一票ごとの平均得点が高かったものを表彰(地域順)
![]() |
試食審査部門:実際の試食による審査で、得票総数ではなく一票の値に対し評価の高かったもの(地域順発表)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ご当地性審査部門:記述審査で、得票総数ではなく一票の値に対しご当地性の評価の高かったもの(地域順発表)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
商品性審査部門:記述審査で、得票総数ではなく一票の値に対し商品の魅力の評価の高かったもの(地域順発表)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
驚き話題性審査部門:記述審査で、得票総数ではなく一票の値に対し驚き、話題性の評価の高かったもの(地域順発表)
|
![]() ![]() お問い合わせ:株式会社ご当地グルメ研究会 03-5340-7630 matsumoto@j-gourmet.jp |
![]() |
|