アジア人としては初の世界ジェラート大使に着任したジェラート職人の柴野大造氏がオーナー・石川県のジェラートショップ「マルガージェラート」。
2017年『世界ジェラートフェスSherbethFestival』にて世界一の称号を獲得。イタリアはもとより世界に注目される存在となり2021年には『世界一のジェラートショップ』として認定。さらには2022年11月に弟の柴野幸介氏がイタリアローマで開催された国際コンテスト『ジェラート・ワールド・ヘリテージ』に参加し、兄に続き念願の世界一を獲得。注目のショップの参加です。
ジェラート職人
写真左)柴野大造氏、写真右)柴野幸介氏
今回は2024年ジェラートマエストロコンテストで日本チャンピオンに輝いた羽間辰彦と、世界大会入賞など日本のジェラート界を盛り上げる大西海渡の若手ジェラテリアによる特別チームを編成。
初登場!日本チャンピオンフレーバー「3種のナッツとリコッタ~柑橘とバニラ~」をアイスクリーム博覧会で披露いたします。
◆主な出品商品
● 3種のナッツとリコッタ~柑橘とバニラ~(羽間辰彦2024年日本一受賞作品)
● マスカルポーネとオレンジバニラ(柴野大造・日本一受賞作品)
● グランピスタチオ(柴野大造・世界大会受賞作品)
● 能登プレミアムミルク
※各種シングル、ダブル
写真は「3種のナッツとリコッタ~柑橘とバニラ~」(羽間辰彦2024年日本一受賞作品)と、マスカルポーネとオレンジバニラ(柴野大造・日本一受賞作品)
こんなチャンピオンフレーバーも!
2021年12月。イタリア政府から唯一正式公認されている組織「FIPGC」(FEDERAZIONE INTERNAZIONALE PASTICCERIA GELATERIA CIOCCOLATERIA)が主催するThe Best Gelateria in the World 2021において石川県能登町に本店を構える「マルガージェラート」が2021年の「Il miglior gelato del mondo 2021 世界最高のジェラート店2021」として表彰された。同賞では2年間かけて全世界のジェラートショップを審査。技術、製造知識や能力、衛生管理、商品力、発想アイデア力、世界コンテストの受賞歴等の17項目に及ぶ項目を審査。特に地域素材を活かした貢献度で高い評価を得て決定された。
2023年11月イタリア・ローマで、イタリアジェラート協会主催の「The Best Gelatiere in The World」の表彰式が行われ、ジェラートの普及に貢献した6人のジェラート職人に「世界最高職人」の称号が授与。調査は何年も前から行われており、常日頃お店で販売されているジェラートのクオリティも求められ、主催関係者が来日し調査。今回表彰された6人のうち、5人はジェラートの本場であるイタリア出身の職人。唯一の日本人として柴野氏が表彰。イタリア人以外の表彰は初。
2022年11月。イタリアローマで開催された「ジェラート・ワールド・ヘリテージ」において、世界トップクラスの職人約三十人が
出場し、柴野幸介氏はパッションフルーツとココナツミルクを使った一品で勝負。見事最高位を受賞し世界一の称号を獲得。
・2020年:イタリアジェラート協会よりジェラート騎士に任命
・2022年:第五回日本ジェラートマエストロコンテスト準優勝
・2024年:第六回日本ジェラートマエストロコンテスト優勝
・2024年:イタリアジェラート協会よりジェラート騎士に任命
2024年:sigepジェラートコンテスト 課題部門 10位
・2025年:sigepジェラートコンテスト 自由部門 4位
マルガージェラートに
ひくほど人が並んでいても・・・
なんといっても人気店。
多少の待ち時間はありますが、ご心配なく
某アトラクションよりはどんどん進んでいきます。でも曜日や時間で10分~20分待つことも。
全9店舗区画で多様なアイスクリームを提供いたします。
詳しくは店舗名をクリック願います。
企画店舗 カップアイスミュージアム(日本各地のカップアイスを持ち帰り)
石川県能登発マルガージェラート(イタリアンジェラート世界一店 )
広島県尾道市 しまなみドルチェ(瀬戸内海発・柑橘ジェラート)
北海道江別市 サンタチューボー(唯一無二のパリパリクレープパフェ)
トルコ ギュネイ家のトルコアイス「ドンドルマ」(正式伝承者)
企画店舗 世界のプレミアムアイス工房(1ランク上のアイスデザート)