”のび~る”トルコアイスとは、トルコで「ドンドルマ」と呼ばれます。その本場はトルコのカフラマンマラシュ県。のびるアイスの本場はカフラマンマラシュで、当県のご当地アイスなのです。
その、マラシュの歴史ある「ドンドルマ」を継承するのは世界中に百数十人と言われます。トルコアイス職人のギュネイ氏は160年続く名家の継承者。そのギュネイ氏が今は日本に住んで、アイスクリーム作りのための牧場を始め、トルコアイスはもちろん世界中のアイスクリームを研究しています。
そしてトルコアイスのほかにとっておきのアイスをラインナップしてくれました。
トルコのカフラマンマラシュのご当地アイス。創業160年三代続く正式伝承者が参戦。
トルコ国内でも非常に貴重とされるマラシュのアイスクリーム職人が作るアイスクリーム。カフラマンマラシュの伝統の味を守り続けるギュネイ家の本家本元のアイスクリームが登場。160年の歴史が育んだ牛乳の扱い方やアイスクリームの製法もすべて家宝として伝承される極秘情報。乳の味わい、なめらかな舌触り、もっちりとした食感。どれもがトルコ国宝級の味わい。
日本在住で唯一の本場カフラマンマラシュ出身のギュネイさんが、日本で作る本場の味はトルコ国内でもトップクラス、アジアでは間違いなく1番と評されるだけに見逃せない。
辛いVS甘い
カフラマンマラシュの名物
アイス対唐辛子のコンビネーション
トルコアイスの本場「カフラマンマラシュ」の特産物のひとつに赤唐辛子があります。名物のアイスと唐辛子を融合させた「チリペッパーアイス」はマラシュの新たな名物になりつつあります。甘いものが大好きで、苦みも好むトルコの人に大好評。辛いと甘いの融合を是非チャレンジしてみてください。
中東カタールやアラビア周辺のアイスクリーム。弾力性に富むもっちり食感。
日本人の多くは「人生でまず出逢う事の無かった」激レアアイス。
非常にトルコアイスに似ている製法であるものの、製造工程で餅つきのように棒で空気を抜く作業を施すなど、独自の製法を確立。弾力性に非常に富んで、お餅のような食感が特徴。アメリカなどでも、アラブ諸国の方々に愛されるが、日本ではまずお目にかかれないだけに、非常に希少な一品となる。
メキシコからの移民の多いアメリカで誕生した、ユニークなアイスクリームの提供方法。ワッフル生地にアイスクリームを盛り付け、チョコレートやナッツ等をタコスのように盛り付けたアイスクリーム。ホームパーティやアメリカ国内のアイスクリームショップでも提供される遊び心満載のアイスクリームの楽しみ方を楽しんでみては!
全9店舗区画で多様なアイスクリームを提供いたします。
詳しくは店舗名をクリック願います。